
ご入会前に、個別指導90分授業を
4回受講できます!
お試しパックで体感ください!
将来の希望、
ご不安に感じている事なども
なんでもお聞かせください。
※1.各教室ごとに定員がございます。※予告なく終了する場合がございます。予めご了承ください。※一部、対象外となる教室もございます。詳細についてはお電話にて最寄りの教室にお問い合わせ又は教室のホームページをご確認ください。
※2024年 オリコン顧客満足度®調査
7年連続 3冠獲得の快挙!
2024年 オリコン顧客満足度®調査 「高校受験 個別指導塾 北関東/東海」「小学生 個別指導塾 近畿」第1位 2023年 オリコン顧客満足度®調査「大学受験 個別指導塾 現役 首都圏」「高校受験 個別指導塾 東北/北関東/東海」第1位 2022年 オリコン顧客満足度®調査「大学受験 個別指導塾 現役 首都圏」「高校受験 個別指導塾 東北/北関東/東海/甲信越・北陸」第1位 2021年 オリコン顧客満足度®調査「大学受験 個別指導塾 現役 首都圏」「高校受験 個別指導塾 東北/東海/甲信越・北陸」第1位 2020年 オリコン顧客満足度®調査「大学受験 個別指導塾 現役 首都圏」「高校受験 個別指導塾 甲信越・北陸」「小学生 個別指導塾 首都圏」第1位 2019年 オリコン顧客満足度®調査「高校受験 個別指導塾 東海/甲信越・北陸」「小学生 個別指導塾 首都圏」第1位 2018年 オリコン顧客満足度®調査「大学受験 個別指導塾 現役 首都圏」「高校受験 個別指導塾 近畿」「小学生 個別指導塾 首都圏」第1位
お子さまの目的に合わせて、成績アップに導くコースをご用意します。
受講を決めていなくても大丈夫です。
どんなことでも構いません。
まずは学習面で
実現したいことを
お聞かせください。
※一般的な集団塾を想定しています。
スクールIEには、いつでも気軽に使える自習スペースがあります。お通いの生徒さんも、開校時間中であればいつでもご利用いただけます。授業前後の予習・復習や、授業がない日でも集中して自習を行うために、ご活用ください。
※教室により自習スペースをご利用いただける時間帯など条件は異なります。詳しくは各教室にお問い合わせください。
定期テストの対策は
スクールIEで
今お通いの中学校、高校の
授業内容に合わせてテスト対策!
学校ごとの試験範囲で
対策できるから安心。
※国公立、私立を問わず広く対応しています。
お気軽にご相談ください。
※小学生のお子さまのテスト対策にも
対応しています。
プロの目で分析した「出題傾向」「頻出問題」に基づいて、教科書に対応したテキストを使用。
さらに、通われている学校の過去問題や、類題演習で徹底した対策を実施します。
学校の授業のペースに合わせての学習だけだと、授業の最後の方に教わった単元に関するテスト対策を十分に取る時間が持てませんが、予習型の授業を行うスクールIEなら各単元の勉強時間を十分に確保することが出来ます。
※画像はイメージです。
個性に合わせた最適な講師が指導を行う事により、「やる気」を最大限に引き出して、限られた学習時間を効率的に効果的に過ごせるようにするとともに、自発性を促します。そして、ただ生徒任せに学習してもらうのではなく、次の授業までの1週間の予定を一緒に考え、個々に合った学習計画を立案します。
※2023年1月から7月までの実績です。
受験対策もオーダーメイド
中学・高校・大学受験すべてに対応
残された時間と現在の学力を踏まえて
オーダーメイドの学習の戦略を立て、
個性別指導で合格を勝ち取りにいきます。
※国公立、私立を問わず広く対応しています。
お気軽にご相談ください。
\学習の成果を見える化/
小学生・中学生を対象に模擬テストを教室で実施します。自分の学力を客観的に把握でき、学習の指針となるテストです。各都道府県において最も信頼できるテストを採用しています。
テスト期間中も部活があって十分にテスト勉強ができていませんでした。先生方は私のスケジュールを理解したうえで学習計画を考えてくれたので、効率よく勉強することができました。分からない問題を聞きたい時は、すぐ隣に先生がいて教えてくださるスタイルが私にとても合っていました。
僕は中2からスクールIEに通っています。高校受験の時期はとても大変でしたが、先生たちが親身になってサポートしてくださったおかげで合格できました。高校に行っても続けるか迷いましたが、中学の時に「あの時勉強していれば」と思ったことが今も通い続けている理由です。そのおかげで高校最初のテストでは100点を取ることができ、自信にも繋がりました!
中学生になると授業内容が変わり勉強方法が分からなくなり、先生に相談すると私の弱点をまとめたノートを一緒に作ってくれました。その結果、中学最初の定期テストから現在まで目標点を維持し続けることができています。また内申点を取るために、「提出物の質を上げるといいよ」と指導してもらい、意識して取り組んだことで5がつく教科が増えました。
私は入塾前から数学の成績が悪く非常に苦手にしていた時期がありました。担当の先生に基礎から遡って教えてもらい、特に苦手単元は分かるまで何度も教えてもらったことで自分に合った勉強方法を見つけることができました。勉強のコツを掴み、苦手な数学で50点以上点数を伸ばすことができました。
※取材当時の学年です。
私は英語の長文が苦手で、自分に合った勉強方法を見つけ出すことに苦戦していたところ、担当の先生が、英語の長文を毎日1本以上読むというカリキュラムを作成してくれました。自分に合った学習方法で苦手克服し、さらに他教科にも応用したことで、模試の偏差値が上がり第一志望校に合格できました。
スクールIEの個性診断と室長との定期的な面談のおかげで目標と志望校を決めることができました。上智大学合格にはTEAPで高得点を取ることが必要不可欠だったので、塾で予想問題を使って入試方式に特化した対策をしてもらいました。その結果TEAPで高得点を取ることができ、志望校合格に繋がりました。
中2からスクールIEに通い始めました。入塾した頃は家でほとんど勉強しておらず、成績も平均ぐらいで、志望校も決まっていませんでした。室長が自分に合った学校を提案してくれたことで目標の学校を見つけることができました。また勉強面では室長や先生方が立ててくれた学習スケジュールを受験まで徹底したことで、苦手だった数学や国語で8割以上取れるようになり、無事志望校に合格することができました。大学受験もスクールIEで頑張りたいです!
算数の難しい問題で解説を読んでも理解できない時、先生が図や表を解説用のノートに書いて丁寧に解説してくれました。また4ヶ月に1回の学力診断テストで、単元ごとの理解度を目で見て把握できたことは普段の復習の役にたちました。分からない所をそのままにしないことが得点力アップに繋がり、受験本番で合格点をとれたのだと思います。
「個性別」指導メソッドで
お子さまにぴったりの定期テスト・
受験対策カリキュラムで指導。
スクールIEなら、成果が出る学習に変えられます。
一人ひとりの「つまずき」を
「原因」まで正確に発見。
保護者様が気づけなかった課題が見つかる
かもしれません。
個性や性格から、
最も効果的な学習方法を導き出す
独自の個性診断(ETS)
200の設問からなる個性診断テストで、お子さまの性格や個性・学習習慣・生活習慣を分析。やる気が出る、やる気が続く指導方法と学習プランを導き出します。
偏差値だけではわからない、
本当の「学力」を理解する
学力診断テスト(PCS)
独自の学力診断テストを使えば、苦手単元は
もちろん、つまずきの原因も一目瞭然。
やみくもに勉強するのではなく、いま何を学べばよいかを明らかにします。
お子さまの【個性・目標・学力】の
診断結果に合わせて、
カリキュラムを
オーダーメイドで作成。
個性診断テストと学力テストの結果をもとに学習内容・問題量・難易度を最適化した
お子さま専用テキストを使用。学習のムダをなくし、効率よく成果を出します。
書類審査、面接、学力テストをはじめ、独自の個性診断テストを実施。指導者としての適性を見極めたうえで採用の合否を決定。
授業の90分間、講師がずっと隣に座って、つきっきりで指導するコース。
いつでも質問ができ、自分のペースで学習を進めることができます。
※45分、60分の授業を行う教室もございます。
1対2といっても2人の生徒に同一の授業を行うわけではありません。
授業の90分間、講師がずっと隣で、それぞれに必要な内容を個々に指導していきます。
※45分、60分の授業を行う教室もございます。
お子さまの個性を見極め、一人ひとりに合ったサポートを行うことで、自らの意志で勉強できる「やる気」を引き出し、目標達成へ。
厳しい採用基準をクリアした講師は、指導スキルに加え、子どもたちとの信頼関係を円滑に築くためのコーチングスキルも習得します。
スクールIE は、「室長力」と「講師力」で大きな成果へつなげます。
万全の体制で、
お子さまのやる気・学力・成績アップを実現。
室長・主任講師・担当講師の
トリプル編成
で「やる気」を引き出し、目標達成へ。
室長は年間50回以上の研修を受講し、指導方法の改良・改善に努めています。
より高い成果を求めて、室長と講師が連携してお子さまをサポートします。
担当講師のコメント
毎週月曜日に授業では、まず先週の振り返りを行って、「1週間で何時間学習できたか」を確認することが恒例でした。数字になって見えると、もっと増やしたいと自分から言ってくれたので、じゃあ日曜日の家庭学習を増やそうとか、部活のあと、もう15分早くIEに来るようにしようとか、高2の夏から高3の夏までに、週15時間くらい学習時間が伸びたと思います。高2の時点では足を引っ張っていた英語も、最終的には数学並みの偏差値になっていました。本当に頑張ってくれました。
教室長のコメント
入学した高校は文武両道の進学校でしたので、Fくんも覚悟はしていましたが、部活も相当ハードだったので、3年を効果的に使う計画で進めていきました。Fくんは計画したことは、必ずクリアしようと実行できるしっかりした生徒だったので、我々としては、程よい負荷がかかるようなスケジュールを組み続けることを意識しました。順調に学力も積み上がり、3年生の後半の模試結果も素晴らしい伸びを見せ、志望校合格を勝ち取ってくれました!