中学受験の体験談(評判・口コミ)
女子学院中学校合格


苦手な単元をそのままにしないことが
志望校合格の秘訣
小澤 香音さん
算数の難しい問題が解説を読んでも理解できず、6年生のときに入塾しました。担当の先生は絵や図表を解説用のノートに書いて一問ずつ丁寧に解説...
算数の難しい問題が解説を読んでも理解できず、6年生のときに入塾しました。担当の先生は絵や図表を解説用のノートに書いて一問ずつ丁寧に解説してくれました。また、2か月に1回の単元テストで、復習と新しく進んだ単元の理解度を目で見て把握できたことは普段の復習の役にたちました。苦手な単元をそのままにしないことが、テストでの得点力を上げることになり、中学受験の時も合格点を取れたのだと思います。中学に入った今もスクールIEを続け、定期テストで高得点を維持することができています!





小澤さんを支えた
教室長・講師からのコメント

4教科のトータルバランスを
講師と
考え、密度の高い
授業とフォローで合格中野北口校 教室長 石田 親一

入会時はどのような生徒さんでしたか?

合格へ向けてどのようなプランを立てましたか?

教室長・講師間の連携で気をつけた点を教えてください。

自分で考え、決められる
場面が多く
なり、決断力が
身についたと思います中野北口校 講師 上島 さくら

志望校合格に向けて、具体的にどのような指導をしましたか?

生徒さんの「個性」に合わせて工夫したことは何ですか?

どのような成長を感じましたか?
明治大学付属八王子中学校合格


先生方のサポートのおかげで
受験本番で実力を発揮!
田中 俐陽人さん
4年生の後半から中学受験対策を始めました。入塾してから得意な科目が分かり、先生方は僕のことを理解してくれて、得意な科目はもっと伸びる...
4年生の後半から中学受験対策を始めました。入塾してから得意な科目が分かり、先生方は僕のことを理解してくれて、得意な科目はもっと伸びるようにレベルの高い問題を用意してくれました。苦手な科目は先生から解き方や考え方を何度も教えてもらいました。そのおかげでそれまで解けなかった問題も、受験本番で解くことができました。最後まで寄り添ってくれた先生の言葉を信じ、諦めず努力して本当に良かったです。





田中さんを支えた
教室長・講師からのコメント

志望校の出題傾向・
レベルに合わせた
単元別テストを作成秋川校 教室長 河野 健太郎

入会時はどのような生徒さんでしたか?

合格へ向けてどのようなプランを立てましたか?

教室長・講師間の連携で気をつけた点を教えてください。

苦手だった理科が
小6冬には
得点源科目になりました秋川校 講師 豊島 愛基

志望校合格に向けて、具体的にどのような指導をしましたか?

生徒さんの「個性」に合わせて工夫したことは何ですか?
